Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://hoandoro.blog112.fc2.com/tb.php/675-e7b0e5b2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ジューンブライド-6月の花嫁-
さて、6月というと、8月と同じく祝日がありませんね。横浜では6月2日が開港記念日なので、市立の学校などはお休みですが…。そして、梅雨…
。ジメジメして嫌な季節ですよね。
こうみるとあまり良いイメージがない6月ですが、しかし『ジューンブライド
』ということがあります。「6月に結婚した花嫁はしあわせになれる」といわれています。何故この時期に結婚することが??と、いうことで、今回は『ジューンブライド
』について調べてみました。
『ジューンブライド
』は、どうやらヨーロッパからの伝承のようです。
6月(June)は、ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)から取られたのは良く知られていることですが、このユノ(ジュノー)が結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を『ジューンブライド
』と呼び、この月に結婚をすると幸せになれるといわれるようになった、という説があります。
そして、もうひとつはその昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は結婚することが禁止されていて、6月は結婚が解禁になる月であるため、6月になると一斉にカップルたちが結婚し、周りの人達からの祝福も最も多い月だったからとする説があります。
それにもともとヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くため、はつらつとした季節の始まり、若者の季節と呼ばれ季節的環境がベストな月であり、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れるので、6月の花嫁は幸せになれるとする説などもあるようです。
しかし、ヨーロッパとは大違いの日本の6月の天気ですよね。こんなに日本で『ジューンブライド
』が人気がでたのは、どうやら梅雨の時期で客足が遠のくを恐れたホテルや結婚式場が、このヨーロッパの伝承を利用したのかもしれませんね。
保安用品・保安機材販売、リース/ポストフレックス製造、販売の保安道路企画㈱
http://www.hoandoro.jp

こうみるとあまり良いイメージがない6月ですが、しかし『ジューンブライド


『ジューンブライド

6月(June)は、ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)から取られたのは良く知られていることですが、このユノ(ジュノー)が結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を『ジューンブライド

そして、もうひとつはその昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は結婚することが禁止されていて、6月は結婚が解禁になる月であるため、6月になると一斉にカップルたちが結婚し、周りの人達からの祝福も最も多い月だったからとする説があります。
それにもともとヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くため、はつらつとした季節の始まり、若者の季節と呼ばれ季節的環境がベストな月であり、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れるので、6月の花嫁は幸せになれるとする説などもあるようです。
しかし、ヨーロッパとは大違いの日本の6月の天気ですよね。こんなに日本で『ジューンブライド

保安用品・保安機材販売、リース/ポストフレックス製造、販売の保安道路企画㈱
http://www.hoandoro.jp
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://hoandoro.blog112.fc2.com/tb.php/675-e7b0e5b2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)